あらゆる業界の中でも、医薬品に関わる製薬業界は人気の職種です。年収が高かったり福利厚生がしっかりしていたりと、他の業界から見れば恵まれていることが多いからです。

その中でも、最も高収入を実現できる職種としてMRがあります。いわゆる製薬企業の営業職であり、医師に対して薬を販売することを仕事としています。

それでは、いままでMRとして働いたことのない未経験者が製薬業界で働くことはできるのでしょうか。結論からいえば問題ありませんが、当然ながら無条件でMRとして転職し、活躍できるようになるわけではありません。MRになるためには条件があるため、これらを理解する必要があります。

未経験の人が中途採用で応募できるMRの求人

まず、MRとして活躍するためにはどのような求人があるのでしょうか。これには、新薬を扱う製薬会社、ジェネリックメーカー、コントラクトMR(CSO)があります。

MRとして採用されるとき、難易度としては「新薬を扱う製薬会社>ジェネリックメーカー>コントラクトMR(CSO)」の順となっています。MR未経験者が転職をするとき、多くはコントラクトMRです。この理由について確認していきます。

・新薬を扱う製薬会社

MRとして転職したいと考えるとき、最も先に思い浮かべる転職先としては製薬会社があります。いわゆる新薬を取り扱う会社であり、MRとして働く人の中では製薬会社に所属している人が最も多いです。

また、年収や福利厚生面を考えても製薬会社のMRとして活躍するのが最も良い待遇となります。

しかし、実際のところ新薬メーカーはMR未経験の人を中途入社で採用することはほとんどありません。多くは新卒採用で募集するか、既にMR経験のある人が応募したときでなければ採用しません。稀に未経験者を対象に求人を出すことはあるものの、多くの人が応募に殺到するので非常に高い倍率になります。難易度はかなり高いといえます。

こうした事情があるため、MR未経験の人が新薬メーカーのMRとして転職するのは現実的に難しいです。そこで転職によってMRを目指すとき、多くの人は後で説明するコントラクトMRを目指します。

・ジェネリックメーカー

次に、ジェネリックメーカーのMRという方法があります。新薬とは異なり、ジェネリック医薬品では既に特許が切れた薬を取り扱います。薬の有効成分は同じであり、効果が同等だと認められたジェネリック医薬品を先発医薬品よりも安く販売するのがジェネリックメーカーです。

ジェネリックメーカーのMRは新薬メーカーほどの専門知識は要求されません。世の中で既に使われており、何十年もの使用実績のある薬のジェネリック医薬品を取り扱うためです。

ただ、ジェネリックメーカーによっては製剤的な工夫を施すことで、先発医薬品にはない付加価値を付けていることがあります。例えば、「先発医薬品よりも錠剤を小さくして飲みやすさを向上させた」「薬の取り違え(医療過誤)を防止するための工夫をした注射剤」などが世の中に存在します。

例えば、以下は腎臓の薬であるアーガメイトゼリーです。先発医薬品には存在しないゼリー製剤であり、使いやすさから先発医薬品よりも圧倒的にシェアが大きくなってしまったジェネリック医薬品です。

こうした医薬品であれば、医師や薬剤師へ情報提供することによって積極的に使ってくれる可能性が高いです。ただ、それらの製品は一部でしかないため、やはり新薬メーカーのMRに比べると出番は少なくなってしまいます。また、給料や福利厚生も新薬メーカーに比べると劣ってしまいます。

ただ、新薬メーカーとは違って未経験であっても応募できる可能性があります。そのため、特にこだわりがない場合はジェネリック医薬品普及のためにジェネリックメーカーのMRとして頑張ってみるのも問題ありません。

・コントラクトMR(CSO)

そして、MR未経験者の多くがコントラクトMRを目指します。

製薬会社は自社ですべてのMRを抱えているわけではありません。必要に応じて、MRの派遣会社に要請してMR人員を充填します。このとき、たくさんのMRを抱えることで「製薬会社からのMR派遣の要請を受ける会社」のことをCSO(Contract Sales Organization)といいます。

CSOは正社員または派遣社員という形でMR要員の人を雇います。製薬会社から「新たなプロジェクトを行うため、MRを派遣してほしい」という要請があったとき、その会社へこのMRを送り込みます。こうしたCSOに所属するMRのことをコントラクトMRといいます。

製薬会社のプロジェクトに応じて派遣されるため、コントラクトMRはどのような医薬品販売に携わるのか分かりません。また、1つのプロジェクトは2~3年ほどであるため、それらのプロジェクトが終わったらまた次の製薬会社のMRとして送り込まれ、別製品の営業を行うようになります。

そのため、特定の分野に偏らずに経験を積むことができます。こうした幅広い経験は今後MRとして活躍するときに活きてきます。当然、再び転職するときであっても有利に働きます。特定の領域しか経験していない人よりも、多くの経験をしているMRの方が重宝されるからです。

コントラクトMRの最大の利点としては「未経験者であっても問題なく採用される」ことがあげられます。異業種・他業種からMRを目指す場合、まずはコントラクトMRになることを考えましょう。簡単ではないものの、新薬メーカーに比べると難易度は低いです。

給料はジェネリックメーカーよりも高く、研修やMR認定資格の取得を含めて教育体制は新薬メーカーに劣りません。派遣先は主に新薬メーカーなので、問題なく経験を積むことができます。

また、CSOのコントラクトMRを何年か経験した後に新薬メーカーのMRとして転職することは可能です。一つのステップアップとして、コントラクトMRを活用するといいです。

MR未経験の既卒者が採用されるための条件

それでは、MR未経験者がCSOや製薬会社へ応募して転職を実現するためにはどのような条件が必要なのでしょうか。当然ながら、誰でも受け入れてくれるわけではないため、MRの応募条件を確認しなければいけません。

MRは文系の人であっても問題ありませんし、女性であっても活躍できます。ただ、次のような応募条件があります。

・営業経験があり、自動車免許を保有している

MRは営業活動をするときに車を使います。そのため、自動車免許をもっていなければ仕事を行うことができません。

移動手段が車なのは東京・大阪などの都市部であっても、田舎の地方であっても同じです。まずは、自動車免許を保有していることが絶対条件になります。

そして、営業経験が2~3年以上あることが条件です。特に営業経験が5年以上あり、ある程度の成果を出している20代後半であると非常に採用されやすくなります。転職市場では年齢が若いほど好かれ、さらにはスキルや経験をもっていると採用されやすくなります。

営業経験期間が短い人の場合、あまり営業能力がないと判断されてしまいます。MRは医師を相手にする営業であるため、これら営業スキルが要求されます。

なお、営業とはいっても外回りだけが営業職ではありません。アパレルを含め、店長やエリアマネージャーなどお客様へ販売経験をもっている人であっても問題なくMRとして採用されます。ただ、営業経験がまったくない人は採用が厳しくなります。

しかしながら、30歳でMRへの転職を果たした私の知り合いには、以前の職場が「職業訓練所の職員」という経歴の人がいました。そのため、場合によっては営業経験がなくても問題ないことがあります。

・大卒以上の学歴が必要

また、製薬会社やCSOがMRを募集するときは「大学卒業以上」としています。要は、4年制の大学以上を出ている人が応募対象になります。高卒や専門卒の人はどれだけ営業で素晴らしい成績を収めた経歴があったとしても応募できません。

そのため、大学卒業以上の学歴がある場合に限ってMRとして活躍できると考えてください。大学の既卒者であることが絶対条件になるのです。

年齢による足切りがあり、30代や40代は厳しい

前述の通り、転職では年齢が若い人であるほど有利です。高齢であると、それだけで仕事を覚えるのが遅くなりますし、転職市場においても未経験の人が異業種へチャレンジするのは難しくなります。

これについてはMRも同様です。異業種・他職種から転職するのであれば、35歳までに行うようにしましょう。どれだけ遅くても30代(39歳まで)がギリギリであり、40代以上の人は未経験から応募しても受かることはほぼありません。

よほどトップの営業成績を残した人なら別ですが、基本的にある程度の高年齢での転職は無理だと考えてください。

もちろん、MRとして既にキャリアを積んでいる人であれば転職は可能です。ただ、異業種・他職種からの受入れは年齢が高くなるほど厳しくなります。

若い人であれば、男性でも女性でも問題なく未経験で採用されます。ただ、30代後半や40代という時点で転職は厳しくなると考えましょう。

どのような人が異業種・他職種からMRへ転職するのか

それでは、実際にどのような人が異業種・他職種からMRとして転職するのでしょうか。これには、例えば以下のような人が該当します。

  • 不動産売買に携わる仕事を任されていた
  • 人材派遣の営業職をしていた
  • 証券取引に関する新規顧客開拓をしていた
  • アパレル店長としてマネジメントしていた

こうした人の中には、前述の通り文系の人がいれば女性の人もいます。むしろ、それまで医療について触れたことのない人が大多数です。実際、MRの半分以上は文系であり、医療に関係なかった人たちです。そのため、薬に関する知識がなかったとしてもまったく問題ありません。

製薬会社やCSOはどれも研修制度が整っていますし、MRとして働く以上は必ずMR認定試験に合格する必要があります。MR認定試験によって最低限の知識を得ることができるため、後は実地経験を踏まえながら医薬品の販売をしていきます。

未経験からMRへ転職する人の理由

なお、なぜ他の人は未経験の状態からMRという異業種へ転職しようと考えるのでしょうか。こうした転職理由や志望動機について、以下で確認していきます。

・もともとMRに興味をもっていた

学生時代の就職活動を含め、MRという職業があることを知っている人は多いです。このとき、現在は他の職業に就いてはいるものの、MRという職業に対してずっと興味をもっている人がいます。

こうしたとき、友人や親せきに医療関係の人がいたり、実際にMRとして働いている人の話を聞いたりする機会があると「やはり自分もMRとして働いてみたい」と考えるようになります。製薬会社の中でもMRは花形であり、最も年収が高いことで知られています。そこで、自らの力を試す意味でもMRを目指すのです。

・年収の高い職業に就きたい

単純にいまよりも年収の高い職業としてMRを目指す人もたくさいます。多くの場合、サラリーマンとして会社の営業職を行っていたとしても給料はわずかしか上がりません。要は、どれだけ成果を出しても給料に反映されないのです。

また、会社によっては年功序列がすべてであり、上の人たちで詰まっているためにほぼ出世できないケースもあります。そうしたとき、最初から年収が高く、実力次第でジェネリックメーカーを含め転職が可能なMRを目指すのです。

・医療業界による安定性

また、安定した業界であるという理由もあります。いくらジェネリック医薬品が推進され、新薬を開発しにくくなっているとはいっても医療業界は非常に安定していることには変わりがありません。

実際、どれだけ不景気であっても医薬品業界の売上は減りません。不況だからといって、糖尿病や心臓病の薬を飲むのをやめる人はいないからです。自分の命に関わるため、景気の影響を受けないのが医療業界です。

そのため、病院や診療所、薬局が潰れることはほとんどありません。確実に潰れないというわけではありませんが、一般企業に比べると経営難に陥るリスクは非常に低いです。そのため、一般企業の営業のように債権回収に飛び回ったり、得意先の支払い能力の有無について考えたりしなくて問題ありません。

また、安定した業界であることからMRとして転職した会社(未経験の場合、多くはCSO)が経営難に陥ることはありません。そのため、安心して働き続けることができます。

医療の担い手になることを意識する

なお、未経験者がこれからMRとして医療業界へ入ろうとするとき、必ず意識するべきことがあります。これらについて、MRになる前に知っておかなければいけません。

MRとして働くことを覚悟したとき、最も認識しなければいけないのは「医療の担い手になる」ということです。せっかくMRとして転職成功したにも関わらず、この業界を去ってしまう人は多いです。これは、医療を担うという重要な役割を考えず、単に「年収が高いから」という短絡的な考えで転職する人が後を絶たないためだと思われます。

医療というのは患者さんが主体であり、そのために医師をはじめ医療関係者は夜中であっても対応に当たっています。

こうした事実を忘れ、「MRは激務なのか?」「土日も休みがないのか?」などのようなレベルの低いことを考えているようでは、正直いってMRは諦めた方がいいです。医療従事者が本気で医療を提供しているのと同じように、MRも必死になって仕事に励む必要があります。

接待はなく、研修もしっかりしている

そうはいっても、他の業界に比べるとMRは非常に恵まれています。まず、一般的な営業職に比べると圧倒的に高い給料をもらえます。

また、現在では接待が禁止されているので、かつてのような過度の接待はないですし、自由に休日の時間を活用できます。週休二日ですし、有給休暇は自分のタイミングで取得できます。

さらには、これだけ多くの研修を実施してくれる会社は他の大手企業であってもありません。MR認定試験のために全力で支援してくれますし、そのための制度も整っています。前述の通り、不況であっても関係ないので商品が売れないことはなく、景気の環境に左右されることはありません。

一般的には、MRはきつい職業だと思われています。ただ、私が実際にMRをしているからこそ分かることがあります。それは、これだけ制度が整っていて「きつい」といっているのは、厳しめにいうと本人の考え方が甘いだけだということです。

専門職として活躍するようになれば、MRは医師を含め多くの人から頼りにされます。MR自身が直接患者さんに接することはないですが、間接的に医療に貢献でき、そのための活動を会社が支援してくれる制度が整っているMRは非常に恵まれています。

医師が欲する情報を提供する

それでは、医療に貢献するとはいっても具体的に何をすればいいのでしょうか。多くの人はこの部分を理解していないため、MRをしてもすぐに挫折するし、営業成績も上がりません。

ほとんどの人は、「MRは薬の説明をする人」だと考えています。ただ、この考え方は根本的に間違っています。例えばあなたが医師だとして、自社製品の宣伝ばかりして「何とか薬を使ってくれ」としか言わない人を目の前にして、どのように感じるでしょうか。おそらく、その人の話を聞きたいとは思わないでしょう。

しかし、多くのMRは自社製品の薬のことばかりを宣伝しようとします。ここに、いくら頑張っても成果が表れない理由が隠されています。

本来、MRは「医師が困っていることの手助けをする職業」だといえます。もっといえば、ネットからでは手に入らない情報をMRは医師に提供することが必須になります。

例えば、医師は安全性情報(副作用の情報)をいち早く欲しいと考えています。ネガティブ情報にはなってしまいますが、医師にしてみればこうした情報を包み隠さず提供してくれるMRを信頼してくれます。

副作用情報はいずれ知れ渡りますし、隠しても無駄なケースがほとんどです。それなら、自ら進んで後ろ向きな情報も届けた方がいいです。ただ、そうしたネガティブ情報だけでなく「どのように活用すれば副作用を回避できるか」「海外ではどのような対処法があるのか」などまで情報として提供すれば、非常にありがたく思ってくれます。

場合によっては、以下のように患者さんにも分かるように説明できる資料を用意することもあります。

他には、MRは多くの医師と知り合いになるので人脈ネットワークを広げることができます。そこから医師同士をつないだり、勉強会を開催したりすると、医師同士で勝手に意見交換をするようになります。こうして、「ネットにはない情報を医師同士が交換する場」を提供できるようになります。

こうした人をつなげることもMRの仕事です。そして実際のところ、このような提供に対して非常に感謝してくれます。医師を含め、医療関係者に情報を届け、質の高い医療を提供できるように支援することがMRによる医療への貢献だといえます。

MRは勉強することが必須になる

そのため、MRは常に勉強し続けなければいけません。MR認定試験に合格するのは最低条件であり、勉強の継続ができない人はMRに向いていません。学習意欲が高く、医師の要望にも応じられるように日々学びが必要です。

MRというのは、医師や薬剤師を相手に営業することになります。医師は医療の専門家であり、薬剤師は薬の専門家です。そうした人を相手に営業を展開するため、勉強が必須となるのは当然だといえます。

医薬品は新薬が発売されるだけでなく、既存薬であっても「それまで活用できなかった新たな病気に使用できるようになる」など、日々進歩していきます。例えば、それまでうつ病の治療薬として使われていた薬が痛み止めの薬(神経痛の治療薬)として活用されるようになるなど、新たな使い方ができるようになることがあるのです。

こうした最新情報について、MRは日々アップデートしなければいけません。

もちろん、自社製品だけではなく他社製品についても理解する必要があります。自社製品を知り、さらには競合他社の医薬品まで勉強することによって、ようやく最適な提案を医師に行えるようになります。

社内の仕組みを活用すれば営業活動が可能

なお、製薬会社やCSOをはじめ、医薬品業界は異業種の会社に比べて、MRに対する支援は非常に充実しています。

例えば、医療の最新情報というのは、基本的に英語論文に載っています。ただ、英語が苦手だという人は多いです。私も英語はサッパリ理解できません。そして、意外と医師でも英語が分からない人が大多数です。

しかし、それでも問題ありません。製薬会社には学術と呼ばれる部署があり、MRや医療機関からの質問に答える部署が存在します。医師から聞かれたことに対してその部署(学術)に問い合わせれば、学術が調べてくれて的確な答えを用意してくれます。また、文献が必要なのであれば学術にお願いすれば問題ありません。英語論文におじけづく必要はないのです。

もちろん、コントラクトMRであっても派遣先の製薬会社の学術部門をいくらでも活用できます。自分だけで解決しようとするのではなく、こうした仕組みを活用すればスムーズに営業活動を行えます。

避けては通れない転勤:転勤なしは無理

なお、MRは「転勤を避けては通れない」職種の一つです。他業種からMRを目指す場合、どの勤務地になるのか分からないということは理解しておかなければいけません。基本的には数年に一度、転勤があります。このとき、勤務地の希望を出してもそれが通るとは限りません。むしろ、勤務地は勝手に決められると考えておいた方がいいです。

ただ、いくつか例外があります。例えば、コントラクトMRでは勤務地を限定させて働くことが可能です。

このときの限定方法としては、「関東地方での勤務」となることがあれば、「東京での勤務」のように都道府県を限定させての募集もあります。何かの事情で勤務地を限定させたい場合、コントラクトMRを考えるといいです。

たとえMRであっても、必ずしも全国転勤というわけではありません。方法によっては、勤務地を限定させることも可能なのです。

しかし、未経験の状態で最初から転勤なしを受け入れてくれる可能性は低いです。ある程度の経験を積んだうえで、勤務地の希望を聞いてくれる可能性が高くなります。ただ、未経験者は全国転勤可能だということをアピールして転職活動に臨みましょう。

未経験のうちから転勤なしでは、採用されることはありません。東京や大阪、名古屋、福岡などの都市部に限らず、田舎の地方まで含めて全国転勤ありでも問題ないことを伝えるようにするといいです。

求人応募では必ず転職サイトを活用する

このとき、MR未経験者は必ず転職サイト(転職エージェント)を活用してMRを目指すといいです。

いくら未経験の人を受け入れてくれるとはいっても、MRになるための難易度は高いです。コントラクトMRを目指すとはいっても、それまでの営業経験の棚卸(整理)をしたり、自分の強みや成功体験を深く考えたりする必要があります。

こうした作業を転職サイトのコンサルタントと一緒に行うようにしましょう。ただ、「MRに特化した転職サイト」の場合、基本的にMR経験のある人が対象になります。そのため、MR未経験者は「MRに特化した転職サイト」ではなく、総合転職の転職エージェントに応募してコントラクトMRを目指すようになります。

例えば、以下は転職サイトに掲載されているコントラクトMR(CSO)の中途採用の求人です。

応募条件に「経験者MR」という項目がなく、社会人経験2年以上であれば問題なく入社可能なMR求人となっています。MR未経験であっても、多くは「営業経験3年以上」などと条件のある求人が多い中、そうしたものがない応募しやすい求人となっています。

営業経験不問であるため、あらゆる人が応募できます。転職エージェントを通じてこうした募集に申し込むことで、MRとして未経験から転職できるようになります。ただ、既卒者の中でも大学以上の学歴が要求されます。

また、以下はビオスリーという医療現場で広く使われている医薬品を販売している会社から出されたMR求人です。コントラクトMRではなく、珍しく新薬メーカーからの中途採用の求人募集です。

この求人の場合、他業界での営業経験が3年以上の人であると応募できるようになっています。不動産でもアパレルでも何でもいいので、営業経験が重視されます。

多くの場合、東京や大阪などにある本社で面接を受けるようになります。ただ、転勤なしは無理なので実際の勤務地はどこになるのか分からないのがこうした求人です。

適切な手順を踏めば未経験の既卒者でもMRになれる

たとえ未経験者であったとしても、ここまで述べてきた通りMRとして活躍することができます。ただ、前述の通り最初は製薬会社のMRというよりも、CSOに属することでコントラクトMRを目指すようにしましょう。

このときの応募条件としては、営業経験があり、大学卒業以上の学歴があれば問題ありません。

ただ、MRとして働くときは医療の一翼を担うようになることを忘れないようにしましょう。この部分を理解せず、年収だけを考えてMRに転職すると、結局のところ仕事はうまく進みません。医師の手助けをすることがMRの仕事であり、本来の役割だといえます。

そうはいっても、MRは他の業界に比べて研修制度や給料を含めて非常に恵まれています。常に勉強が必要だからこそ、医師からも頼られてやりがいがあります。

未経験からMRを目指す場合、こうしたことを理解したうえで転職活動を進めるようにするといいです。これらを意識しているだけでも、何も考えずにMRを目指している他の人と比べて何倍ものチャンスが広がります。


MR転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

MRが転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイト(転職エージェント)を活用します。自分一人で求人活動を進めた場合、頑張っても1~2社へのアプローチに終わってしまいます。さらに、自分だけで労働条件や年収、勤務地の交渉まで行わなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに依頼すれば、これまでの企業とのつながりから最適の求人を選択できるだけでなく、あなたに代わって年収や福利厚生を含めてすべての交渉を行ってくれます。

特に製薬業界の場合、情報を表に出せないので非公開求人となっていることがほとんどです。そのため、MRの転職では転職サイトの活用が必須です。

ただ、転職サイトによって「外資系に強い」「中小の求人が多い」など特徴が異なり、保有している会社の求人が違ってきます。そのため複数の転職サイトを利用する必要があります。

以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれ転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができるようになります。

注目の人気記事

・転職サイトを活用したMR転職の体験談

MRとして活動するうえで、私自身も転職活動をしたことがあります。このときは転職サイト(転職エージェント)を利用したため、そのときの実体験や方法を踏まえ、失敗しない転職について紹介します。

管理人による転職体験記

・営業成績が優れたトップMRとして活躍する秘訣

同じようにMRで働くのであれば、営業成績の高いトップMRとして活躍する方が良いです。トップMRの行動を真似すれば、大きな成果を出せるようになります。実際に2500人の中で1位の成績になったMRを取材したため、その内容を記します。

トップMRになる方法

・MR転職サイトのお勧めランキング

MRの転職サイトはそれぞれ特徴があります。「35歳以下でしか応募できない」「MR経験者のみ応募可能」「MR未経験者でもOK」などサイトごとの特性を理解したうえで活用すれば、転職での失敗を防げます。

お勧め転職サイトランキング