MRとして働き続けていく中で、MRから異業種・他業種への転職を考える人がいます。MRとしての働き方に疑問をもち、まったく別の業界で活躍することを考えるのです。

一般的なMRのキャリアパスとしては、MRとして大きな成果を出した後に営業所長・営業マネージャーになったり、本社の営業統括部へ異動したりすることがあります。また、同じ製薬会社の中で学術やマーケティングの部署を担当することになることもあります。

ただ、これら製薬会社ではない他の異業種への転職を目指すのです。

それでは、MRがそれまで経験したことのない異業種・他業種へ転職するためには、どのように考えて行動すればいいのでしょうか。そのために必要な考え方について解説していきます。

同じ営業系の異業種を目指す

製薬業界であるため、MRには薬剤師免許をもっている人が多数存在します。こうした人たちの場合、MRから異業種へ転職するときはほぼ確実に薬剤師(薬局や病院での勤務)になります。

ただ、このような国家資格をもっているMRばかりではなく、むしろ文系出身者が多いのがMR業界です。そこで、これら国家資格をもたない人たちがどのようにして他業種を目指せばいいのかを考えなければいけません。

なぜ、転職時に異業種のことまで考えないといけないかというと、それは自分の視野を広げるためです。学術やマーケティングなど製薬会社に存在する部署へ転職するのは非常に分かりやすいです。ただ、薬だけで医療が成り立っているわけではないため、転職時は他の職種まで考えて求人を探すのです。

このとき、MRとして活動する中で得た営業能力を活かせる異業種として、同じような医療系の営業職があります。

医療機器など、医療関連の営業を行う

薬だけでは病気を治療できません。薬を処方するためには、医療機器を活用することで医師が診察する必要があるからです。また、電子カルテなども医療機器に分類されるため、現在は医療機器が存在しなければ医療を行うことができません。

また、医療機器以外にも医療関連分野はたくさん存在します。例えば、検査薬がなければ感染症の判定を含め、迅速な診断を行うことができません。

他にも、消毒薬がなければ安全な診察を行うことができず、院内で感染症が蔓延してしまいます。

そこで、こうした製薬会社以外の医療関連業界の営業職として働くのです。薬の場合はどれも特徴が似ている中で自社製品を売らなければいけないことが多いです。一方で医療機器や検査薬の場合、特定の分野に強みをもった企業が多いため医師への営業はしやすいです。

ただ、MRのときと比べるとプロモーション方法や商品販売の方法が変わってくると考えてください。例えば、大型医療機器を導入するためには工事が必要になり、そのためのスペースが必要です。そこで、1年以上の時間をかけて営業を続け、ようやく自社製品を導入できるようになることもあります。

そうはいっても、医師を相手に営業活動をしてきたMRであれば、異業種であっても同じ医療分野なので同様に活躍することができます。

生命保険の営業

また、MRから異業種へ転向するときに生命保険の営業になる人もいます。ライフプランナーとして個人や法人を相手に生命保険を売るのです。

生命保険の場合、どれだけハイレベルな人との人脈を構築できるのかが重要です。例えば、従業員100人が在籍する社長をお客様にすることができれば、自然にその従業員がお客様になっていく確率が高まります。

一般人を10人相手にするよりも、影響力の大きい1人をお客様にする方が何倍もの成果を出すことができるのです。

MRとして医師へプロモーションするときであっても、単なる開業医よりもKOL(キーオピニオンリーダー:医薬品販売に大きな影響力をもつ医師)を相手にした方が何倍もの影響力があります。これと同じ現象が生命保険でも起こるのです。

そして、生命保険の営業をしている人にとって、医師のお客様を獲得することは非常に意味が大きいです。当然、一般人に比べて医師のほうが、圧倒的に影響力が大きいため、生命保険の営業は何とかして医師のお客様を獲得したいと全員が考えています。

医師の方が高額な生命保険に加入してくれる可能性が高いですし、医師と仲良くできれば同じようにレベルの高い人たち(医師、経営者など)を紹介してくれることがあります。

その点、元MRであれば既に何人もの医師と知り合いになっており、信頼関係を構築できています。また、どのように医師と接すればいいのか理解しています。それだけなく、周囲のMRや薬剤師を含めて一般人よりも年収の高い人たちを普段から相手にしています。

こうした背景があるため、MRから異業種へ転職するときに生命保険の営業を選ぶ人がいるのです。

MRから他業種へ転職するとき、営業以外を目指す

ただ、中には「営業職とは異なる他業種への求人」へ申し込みたいと考える人は多いです。MRとしてのスキルや経験は活かすものの、営業ではない職種を目指すのです。

MRが医療業界に属する以上、同じように他業種へ転職するときであっても医療に関わる分野の求人へ応募する人がほとんどです。実際、「生命保険」というと医療とは関係ないように思えるものの、先ほど説明したように医師を含め医療系職種の人との関わりがあるMRは非常に有利なのです。

これと同じように、たとえ営業以外を目指す場合であっても、医療に関わる異業種を目指すのがスムーズです。

この場合は営業のように外回りばかりを行うのではなく、どちらかというと内勤・事務の意味合いが強くなります。もちろん完全なる内勤というわけではなく、出張はたくさんあるものの「MRほどの営業を行うわけではない」という職業が多いです。

そうした職業として、以下のようなものがあります。

CRA(臨床開発モニター)

MRが他業種に転職するとき、最も人気の職種がCRA(臨床開発モニター)です。いわゆる、治験のモニタリング業務を行う職種になります。

製薬会社の多くは治験のモニタリング業務を外注します。こうした会社をCRO(受託臨床試験実施機関)といいます。製薬会社だけでなく、CROに在籍している「治験モニタリングを行う人」もCRAと呼ばれます。

そこで、CROの会社が出す求人へ応募することで、CRAを目指すのです。CRAは女性の比率が高く、これはMRに比べて転勤なしや土日休みを実現できるなど、育児を行いやすい環境が整っているからです。

ただ、出張の多い職種なので残業がMR時代に比べて減ったという感覚をもつ人は少ないです。前泊などを含めると、意外と拘束時間は長くなります。

CRC(治験コーディネーター)

先ほどのCRAは「製薬企業側の治験業務を助ける」ことを仕事にしています。ただ、臨床試験がどこで行われるかというと、その実施場所は医療機関となります。

そこで、製薬会社ではなく医療機関(病院やクリニックなど)の治験業務を補佐しなければいけません。こうしたとき、製薬会社側ではなく医療機関側の治験を推進する職種としてCRC(治験コーディネーター)が存在します。CRCも同様に転勤なしを実現できる職業です。

CRA(臨床開発モニター)とCRC治験コーディネーター)を比べたとき、CRAへ転職する方が難易度は高いです。そのため、CRAを目指したものの難しいと感じた場合、CRCまで視野にいれるといいです。

その他、医療会社のコンサルタント

MRから医療コンサルタントになる人もいます。医師は勤務医としてある程度の経験を積んだ後に開業する人が多く、そうした人を医療コンサルタントとして支援するのです。

このときは開業支援を行ったり、クリニックの運営支援サービスを実施したりします。

また、医療法人や病院などの組織に対してコンサルティングを行うこともあります。このときはコスト削減やシステム導入、人事制度の策定などを含め、「どのようにすれば医療経営が円滑に進むようになるのか」を支援します。会社によっては、薬局がターゲットになることもあります。

当然、この場合は医師や薬剤師などの医療職種の人と話を進めていきます。そういう意味では、医師とのコミュニケーション方法を知っているMRは転職に有利になるのです。

・人材紹介会社の転職コンサルタント

他には、転職エージェント(人材紹介会社)のキャリアアドバイザーとして、MRから転職する人もいます。

これらメディカル系を担当する人材紹介会社の転職コンサルタントを確認すると、元MRの人は非常に多いです。そこで、こうした他業種へ転職することで、キャリアアドバイザーになるのです。

医師を相手にするわけではなく、MRなどかつて自分と同じ医療業界にいた人を相手に転職支援を行う職業です。そのため、どのような悩みをもった状態で医療職種の人が転職を検討しているのかについて、その人たちの大変さや現状を理解していることは大きな強みになります。

転勤なしや土日休みが可能なのはメリット

それでは、「MRから異業種・他業種の求人へ応募すること」にはどのようなメリットがあるのでしょうか。これには、以下のようなものがあります。

・転勤なしを実現できる

MRは全国転勤ありのため、勤務地を理由にした転職は非常に多いです。見知らぬ土地への転勤を命じられたとき、家族とも相談して勤務地限定の求人を求めて転職するのです。

営業職であっても、他の医療関連分野や生命保険であれば勤務地限定を実現できます。また、CRAやCRCであっても転勤なしが可能です。どの地域で働くのかは本人にとって重要な問題であるため、転勤なしを実現できることは重要です。

・土日休みを叶えられる

残業なしまで叶えられるかどうかは分からないものの、異業種・他業種のほうが土日休みを実現しやすいです。

MRで働くとき、土日に講演会のための準備をしたり医師と同行したりすることがあります。MRにとって、残業は平日だけでなく土日も付きまといます。MRでは有給休暇の取得は問題なく可能ですが、土日も頑張る必要があるのはMRとして仕方ない側面といえます。

もちろん、MRから異業種・他業種へ転職するときであっても、土日に仕事を行うようになる場面は存在します。ただ、MRに比べるとその割合が低くなるということです。

MRから異業種・他業種へ転職するときのデメリットも理解する

なお、MRは精神的なストレスが多く人間関係でのトラブルがたくさんあります。実際、医療機関から出入り禁止になることは珍しくありません。その点、他の職種であればそうしたストレスから解放されます。仕事である以上はストレスがかかるものの、MRほどではないのです。

そのうえ勤務地限定を実現できるとなると、非常に魅力が大きいように思えます。ただ、MRから異業種・他業種へ転職するときのデメリットまで考慮しなければいけません。

・年収が大幅に下がる

異業種の求人へ応募して転職するとき、一番の問題は年収が大幅に下がることです。MRは非常に年収の高い職業であるため、ほぼ確実に給料が少なくなります。

女性であれば年収よりも家庭とのバランスを含め、ライフワークバランスを大切します。一方、男性ではどうしても年収を重視してしまう傾向があるため、他業種を希望する場合は年収が大幅に下がってしまうことを認識するようにしましょう。

・年齢が高いと求人が存在しなくなる

また、いまの年齢に着目することも重要です。あなたの年齢が高いと、それだけ他業種へ転職しにくくなってしまいます。

MRとして経験を積んだ後、異業種を経験するということは「未経験の状態でゼロから学ぶ必要がある」ことを意味します。このとき、20代と年齢が若くなければいけません。

これが30代になると、MRから異業種へ転職するのが徐々に難しくなります。特に35歳を超えると、異業種への転職がほぼ不可能になります。そこで、異業種を目指す場合は早めに転職を決断する必要があります。

・再びMRに戻るのはハードルが高くなる

場合によっては、他業種を経験した後に「結局のところ、もう一度MRへ戻りたい」と考える人がいます。「MR → 異業種 → 再びMR」を検討するのです。

前述の通り、MRでは非常に高年収を実現できるため、他の職業を経験した結果「やはり自分にはMRが最も向いている」ということが判明するケースはよくあります。

ただ、現役MRの状態から他の製薬会社やCSO(コントラクトMR)に転職するときに比べると、一度MRを離れた人がMRに復帰するのはハードルが高くなります。それだけMRとしてブランクがあるため、これはある意味当然のことだといえます。

このとき、なぜブランクがあるのか退職理由や志望動機を含めしっかりと考えるようにしましょう。また、ブランクの期間が2年以内であれば復帰しやすいため、できるだけ早めのMR再転職を目指すといいです。

MRに戻るとき、MR認定資格が必須です。MR認定資格は有効期限が5年のため、この資格が切れていないかどうかも併せて確認するようにしてください。

異業種転職で転職サイト(転職エージェント)を活用すべき理由

同じように医療業界に関わるとはいっても、他業種の求人募集へ応募する以上は容易ではありません。MRから「他の製薬会社やCSO(コントラクトMR)へ転職する」ときに比べると、異業種への転職は非常にハードルが高いのです。

そのため、ここまで述べてきた通り年齢の若いうちに早めの転職を実現させるようにしましょう。もちろん、自分一人だけの力で頑張ってもいいですが、「異業種へ転職はハードルが高い」という事実があります。ただ、転職サイト(転職エージェント)を活用すると転職に成功する確率が高まります。

生命保険の営業や医療系コンサルタントを含め、MRから転職できる他業種は意外とあります。

転職エージェントを活用すれば、そこには「MRがどのような他業種への転職を実現できるのか」に関するノウハウが蓄積しています。そこで、転職エージェントを活用することで、希望する転職を実現できるようになるのです。

異業種への転職である以上、退職理由や志望動機をしっかり考えなければいけません。また、面接時はMR時代の成果を述べるだけでは不十分であり、どのように他業種へ経験を活かせるのかを述べる必要があります。そこで、戦略的に考えながら異業種への転職を実現させるようにしましょう。


MR転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

MRが転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイト(転職エージェント)を活用します。自分一人で求人活動を進めた場合、頑張っても1~2社へのアプローチに終わってしまいます。さらに、自分だけで労働条件や年収、勤務地の交渉まで行わなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに依頼すれば、これまでの企業とのつながりから最適の求人を選択できるだけでなく、あなたに代わって年収や福利厚生を含めてすべての交渉を行ってくれます。

特に製薬業界の場合、情報を表に出せないので非公開求人となっていることがほとんどです。そのため、MRの転職では転職サイトの活用が必須です。

ただ、転職サイトによって「外資系に強い」「中小の求人が多い」など特徴が異なり、保有している会社の求人が違ってきます。そのため複数の転職サイトを利用する必要があります。

以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれ転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができるようになります。

注目の人気記事

・転職サイトを活用したMR転職の体験談

MRとして活動するうえで、私自身も転職活動をしたことがあります。このときは転職サイト(転職エージェント)を利用したため、そのときの実体験や方法を踏まえ、失敗しない転職について紹介します。

管理人による転職体験記

・営業成績が優れたトップMRとして活躍する秘訣

同じようにMRで働くのであれば、営業成績の高いトップMRとして活躍する方が良いです。トップMRの行動を真似すれば、大きな成果を出せるようになります。実際に2500人の中で1位の成績になったMRを取材したため、その内容を記します。

トップMRになる方法

・MR転職サイトのお勧めランキング

MRの転職サイトはそれぞれ特徴があります。「35歳以下でしか応募できない」「MR経験者のみ応募可能」「MR未経験者でもOK」などサイトごとの特性を理解したうえで活用すれば、転職での失敗を防げます。

お勧め転職サイトランキング