製薬企業のMRとして働くとき、中には転職を考える人がいます。このとき、新薬メーカーやジェネリックメーカーからコントラクトMR(CSO)への転職を検討することがあります。
年収や福利厚生を含めて、一般的には新薬メーカーの方がCSOよりも優れています。それにも関わらず、なぜ製薬会社に勤めるMRがコントラクトMRを目指すのでしょうか。これは、CSOで働くコントラクトMRは新薬メーカーにはない魅力があるからです。
ここでは、なぜ新薬メーカーからコントラクトMRへの転職を考える人がいるのかについて解説していきます。
もくじ
コントラクトMRへ転職するメリット
まず、新薬メーカーにはなく、CSOのコントラクトMRにあるもの(コントラクトMRのメリット)について述べていきたいと思います。
一般的には、コントラクトMRへ転職する理由としては以下のようなものがあげられます。
- ブランクありの人の復職
- 女性の復帰する場として活用
- 勤務地限定で働きたい
- 新たな領域で活躍したい
- キャリアプランがメーカーよりも豊富
それぞれについて確認していきます。
ブランクありの人の復職
何らかの理由によってMRとしてのキャリアにブランクを生じてしまうことがあります。例えば、「別の部署へ異動になってしまい、現在はMRをしていない」「いったん会社を辞めて留学し、戻ってきたのでMRとして復職したい」などが挙げられます。
こうしたとき、ブランクの期間が1~2年であれば大きな問題は起こりません。ただ、これが3年以上のブランクとなると新薬メーカーへの転職が難しくなります。
また、1~2年のブランクが問題ないとはいっても、転職時(MRとして復帰するとき)は現役MRと競争をすることになります。ブランクがあること自体に変わりはないため、MR復帰のときに不利になることは避けられません。
ただ、製薬会社への転職を目指すよりも、CSOのコントラクトMRの方が採用されやすいです。新薬メーカーはブランクを含め未経験MRをほとんど採用しないものの、コントラクトMRでは未経験からでも採用可能なことから分かる通り、CSOの「経験者MRの求人」へ応募するとMRとして復帰しやすくなります。
ただMRとして復帰する場合、MR認定資格が切れていないかどうかをあらかじめ確認しておく必要があります。
資格の有効期限は5年なので、もし切れている場合は問い合わせて資格を復活させたり、再受験したりする必要があります。MR認定資格がないと未経験枠での採用になるため、ブランクがある人は早めに確認しなければいけません。
女性の復帰する場として活用
こうしたブランクについては、特に女性MRで問題になりやすいです。女性の場合、結婚や出産などライフステージが変わる場面が訪れるからです。結婚によって退職したり、妊娠・出産を機にMRから一時離れたりすることはよくあります。
ただ、結婚したり子持ちの状態であったりするものの、MRとして復帰したいと考える人が中にはいます。そうしたとき、前述の通りブランクがある状態だといえます。このとき、MR経験を活かしてコントラクトMRとして復帰するのです。
例えば、以下は時短勤務可能なコントラクトMRの求人です。
東京勤務と地域限定にも関わらず正社員であり、問題なくMRとして働くことができます。新薬メーカーのMRでは無理ですが、コントラクトMRなら可能です。
勤務地限定で働きたい
MRで働くとき、勤務地は非常に重要です。MRでの転職を検討するとき、転職理由の上位に勤務地が常に存在します。製薬会社のMRである以上、基本的に全国転勤になります。勤務地の希望を出しても無視されることが多く、どの土地で働くことになったとしても我慢するしかありません。
ただ、結婚していたり子持ちだったりする女性は子供を置いて単身赴任するわけにはいきません。男性であっても持ち家をもつことができませんし、一人で離れた地で暮らすことになります。
このとき、コントラクトMRであれば勤務地限定で働きやすいです。たとえCSOであっても、未経験者は勤務地限定で働くことは基本的にできません。ただ、即戦力である経験者MRの場合、勤務地希望の融通を利かせてくれることがほとんどです。
例えば、以下の求人では東京または神奈川限定の求人です。
新薬メーカーだと全国転勤が必須となりますが。コントラクトMRではこうした勤務地限定が可能になります。
しかし、特定の都道府県だけで希望を出す場合、正社員ではなく契約社員でのコントラクトMRを勧められることもあります。そこで、正社員のコントラクトMRを考えている場合、「関東エリアなら問題ない」「富山・長野・石川なら大丈夫」などのように、ある程度のゆとりをもたせると正社員でのコントラクトMRを実現しやすくなります。
もちろん、これについてはCSOによって異なります。特定の都道府県だけの勤務地を希望していたとしても、正社員で採用してくれるCSOも存在します。また、たとえ契約社員を勧められたとしても、プロジェクト数が多いので自宅待機などになることはほとんどないCSOがあります。
コントラクトMRとはいっても、CSOごとに特徴が異なるため、どのCSOのコントラクトMRを目指したいのかを考えるといいです。
新たな領域で活躍したい
新薬メーカーやジェネリックメーカーを含め、製薬会社ごとに得意ジャンルが偏ってしまうことがほとんどです。また、専門領域別でMR活動を行う場合は製品知識が特定ジャンルだけになります。エリア別を採用している大企業のMRでない限り、基本的には一つの領域に特化したMR活動を行うことになります。
ただ、中には新たな領域で可能性を広げたいと考える人がいます。例えば、オンコロジー(抗がん剤領域)を経験したいと考えたり、オーファンドラッグを取り扱いたいと思ったりするのです。
これらの領域は特に高い専門性が要求されます。そのため、こうした専門領域MRとして成果を出すことができれば、新たなキャリアプランを描けるようになります。しかし、新薬メーカーで出される求人のほとんどは「オンコロジー経験のある人」などのような経験者採用です。
一方、コントラクトMRであれば未経験であっても、このような経験したことのない新領域へチャレンジさせてくれる会社が存在します。
例えば、以下は千葉でのオンコロジーMRの募集ですが、応募要件は「病院担当の経験があるMR」というだけです。
CSOから出された中途採用の求人募集であり、このようにオンコロジー未経験でも問題なく応募できます。
もちろん、前述の通りCSOによって特徴が大きく異なります。担当するプロジェクトを選べないCSOも存在するため、こうした会社では新領域へ挑戦する機会はほとんどありません。そのため、新たな挑戦をしたいと考えている場合は転職先のCSO選びが重要になります。
キャリアプランがメーカーよりも豊富
コントラクトMRの場合、プロジェクトは2~3年です。プロジェクトが終われば、他の製薬会社のMRとして再び活動することになります。多くのプロジェクトを担当することになるため、製品知識の幅が広がりますしそれだけ経験を積むことができます。
また、製薬会社よりも早い段階でチームリーダーやエリアマネージャーなどへ昇進できるのもCSOです。プロジェクトマネージャーになると、製薬会社との間に入ってプロジェクトを動かすようになります。
MRとしての道を究める以外の方法もあります。学術などの後方支援に回ることがあれば、CRA(臨床開発モニター)として活躍することもあります。
CSOによってはグループ企業内に大手調剤チェーンがあったり、その他製薬会社の支援業務(治験の支援など)を行うことがあったりします。MR経験を活かし、こうした部門で活躍することもできます。
コントラクトMRへ転職するデメリット
このように新薬メーカーにはないメリットをもつコントラクトMRですが、当然ながらメリットばかりではありません。デメリットも存在するため、メリットとデメリットを考慮した上で経験者MRとして転職しなければいけません。
以下に新薬メーカーからCSOへ転職するときのデメリットについて述べていきます。
年収や福利厚生が下がってしまう
前述の通り、新薬メーカーのMRとして働いた方が年収は良いです。また、福利厚生も充実しています。
MRは全国転勤が多く、年収だけでなく住宅手当なども考慮する必要があります。住宅手当がどれだけ出されるのかによって、実質的な収入は大きく変わってしまいます。そこで、CSOへ転職するときは福利厚生まで考慮するようにしましょう。
ただ、それまでMR経験者として出してきた実績や経験によっては、コントラクトMRとして働くときであっても、交渉次第によっては年収を現状維持程度に留めることが可能です。
勤務地を限定しすぎると契約社員を勧められる
コントラクトMRであると勤務地限定で働けることは新薬メーカーにはない大きなメリットですが、これも既に述べた通り特定の都道府県など勤務地を限定しすぎると契約社員での勤務を勧められます。
特に外資系CSOであると、こうした傾向が強いです。外資系では契約社員での勤務が一般的であっても、日本人にとって契約社員はあまりなじみがありません。
正社員で働くことを望んでいる人の場合、他の都道府県にまたがって勤務できることを述べたり、「勤務地限定であっても問題なく正社員採用してくれるCSO」の求人へ応募したりしないと、契約社員として働くことになってしまいます。
コントラクトMRとして活躍する
CSOのコントラクトMRとして新薬メーカーから転職したいと思ったとき、ここまで述べてきたことを参考にして転職活動を開始してみてください。
「何を重視して転職するのか」「転職後のキャリアプランを考えているか」「プロジェクトの数や案件から考えて、どのCSOがふさわしいのか」などを含め、じっくりと検討する必要があります。
ブランクがあったり、勤務地限定で働きたかったりなど、製薬会社へのMR転職では実現できない場合であっても、コントラクトMRであれば問題ないことは多いです。自分が目指したい未来を念頭に置き、どのCSOの求人へ応募するのがいいのか吟味しましょう。
MRが転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイト(転職エージェント)を活用します。自分一人で求人活動を進めた場合、頑張っても1~2社へのアプローチに終わってしまいます。さらに、自分だけで労働条件や年収、勤務地の交渉まで行わなければいけません。
一方で専門のコンサルタントに依頼すれば、これまでの企業とのつながりから最適の求人を選択できるだけでなく、あなたに代わって年収や福利厚生を含めてすべての交渉を行ってくれます。
特に製薬業界の場合、情報を表に出せないので非公開求人となっていることがほとんどです。そのため、MRの転職では転職サイトの活用が必須です。
ただ、転職サイトによって「外資系に強い」「中小の求人が多い」など特徴が異なり、保有している会社の求人が違ってきます。そのため複数の転職サイトを利用する必要があります。
以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれ転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができるようになります。
注目の人気記事
・転職サイトを活用したMR転職の体験談
MRとして活動するうえで、私自身も転職活動をしたことがあります。このときは転職サイト(転職エージェント)を利用したため、そのときの実体験や方法を踏まえ、失敗しない転職について紹介します。
・営業成績が優れたトップMRとして活躍する秘訣
同じようにMRで働くのであれば、営業成績の高いトップMRとして活躍する方が良いです。トップMRの行動を真似すれば、大きな成果を出せるようになります。実際に2500人の中で1位の成績になったMRを取材したため、その内容を記します。
・MR転職サイトのお勧めランキング
MRの転職サイトはそれぞれ特徴があります。「35歳以下でしか応募できない」「MR経験者のみ応募可能」「MR未経験者でもOK」などサイトごとの特性を理解したうえで活用すれば、転職での失敗を防げます。