製薬会社MRやCSO(コントラクトMR)として働くMRですが、中には英語力について気にする人がいます。例えば、転職時に英語が評価されるのかを気にしたり、いまの会社に留まって内勤で海外事業部や外国勤務を実現できたりするのかを考えるのです。

MRは営業職ですが、製薬業界である以上は英語が必要になるよう思えます。それでは、実際のところどうなのかについて確認していきます。

MR活動自体に英語は必要ない

まず、大前提としてMRとして営業を行うときに英語はまったく必要となりません。MRが薬の説明を行う対象の医師は日本人であり、英語でなければ意思疎通できない外国人医師であることは、よほどのことがない限りありません。

結局のところ、MRが成果を出すときは英語ではなく営業力が必要になるのです。

確かに最新の医療情報は英語で出てきますし、海外の論文は英語で書かれています。そのため、営業活動をするときに英語が必要なように思えます。

ただ、MRは社内制度が非常に整っています。社内に学術部門が存在するため、そこにお願いすれば日本語訳を実施してくれますし丁寧に学術知識を授けてくれます。こうした学術部門を活用すれば、問題なくMR活動を進めることができます。

これは、たとえオンコロジー(抗がん剤領域)などの専門性の高い分野であっても同様です。

私の知り合いには、当然ながら大学病院担当で非常に優れた成績を残している人や、オンコロジーMRとして大きな金額を売り上げている人がいます。ただ、彼らは英語を扱うことができず、こうした現状をみると結局のところMRに英語は必要ないのだと感じます。

英語は必要ないが、あると非常に便利

もちろん、MRにとって英語がまったく必要ないというわけではありません。大学病院や基幹病院が担当であると、学術論文を解読しないといけない機会はありますし、英語による最新情報を届けなければいけない場面もあります。

そうしたとき、学術部門に頼むと時間がどうしてもかかりますし、かといって自ら情報を積極的に拾って医師に情報提供することはできません。

そういう意味では、確かに営業力がMRに最も要求されるものの、医療英語を扱うことができればさらに質の高い営業活動を行うことができます。

医師・薬剤師であっても英語を苦手とする人は非常に多いです。そうした医師に代わって英語の情報収集を行えるようになれば、非常に効率よく信頼関係を築くことができます。実際、英語を武器に大きな成果を出していたライバル会社のMRは存在しました。

開業医担当では英語が役に立たない

しかし、英語があると有利になるのは大学病院や基幹病院など、大病院だけです。開業医担当や中小病院の担当で英語が役立つことはありません。

大学病院を含め、専門性の高い医師では当然ながら論文を読む機会が多いです。ただ、いわゆる町医者の先生が論文を読み、それを元に治療方針を決定することはほぼありません。

また、開業医であるほど学会などへの参加率が悪いです。研究活動というよりも、開業医は経営者としての側面が強くなるのでこれはある意味当然のことです。

そのため、どれだけMRの英語力が高かったとしても開業医担当では役に立ちません。

外資系MRでも英語力が要求されない

なお、基本的に英語が必要ないのはMR全体で共通です。そのため、外資系製薬会社であっても英語力は要求されません。

一般的に外資系企業というと、社内の公用語が英語であったり上司が外国人であったりすることがあります。そうした一般企業であれば、確かに英語が必要になるかもしれません。ただ、製薬業界のMRでは外資系であっても英語は必要ないのです。

私はMRをしている関係上、外資系製薬会社に勤めているMRとは必然的に知り合いになります。ただ、彼らの中で英語力が堪能な人をほとんどみたことがありません。

内資系や外資系に限らず、MRにそこまで英語が必要ないことだけは共通しています。そのため、MRとして他の製薬会社に転職するときであっても英語力が要求されることはありません。

海外勤務を含め、英語を扱える部署へ転勤・転職できるのか

ただ、MRの中には既に英語を扱うことができたり、これから英語を学ぼうと考えていたりする人がいると思います。その場合、英語はまったく役に立たないのでしょうか。

もちろん、MRで英語が必要ないというだけであり、英語が将来的に必要になる可能性はあります。そのため、MRとしてではなく将来的に英語力を活かすことを考えましょう。

ただ、このときは戦略的に考える必要があります。例えば、海外勤務を希望する人であれば以下のことに注意する必要があります。

海外勤務では外資系ではなく、国内企業を目指すべき

普通に考えると、海外への転勤を実現するためには外資系製薬会社を選ぶといいような気がします。しかし、実際のところ外資系の求人募集へ応募し、転職したとしても海外勤務が発生することはありません。理由は単純であり、本社が日本にないからです。

外資系製薬会社にとって、日本は「薬を売る場所」でしかありません。要は、外資系は営業部隊を日本に置いてあるだけなのです。「どのように海外展開を考えるか」などを含め、本社が日本にない以上はどれだけ頑張っても海外勤務はありません。

そのため、国内企業の方が海外転勤のチャンスがあります。内資系製薬会社では本社が日本であるため、海外事業部は日本にあります。ここから、海外で勤務する可能性が出てくるのです。

もちろん選ばれる人は少数ですが、こうした部署(海外事業部など)であれば日常的に英語が必要になりますし、海外勤務のチャンスも広がります。

製薬業界で働く場合、「外資系になるほど英語が必要なくなり、むしろ内資系の方が将来英語を必要とする可能性がある」と考えるといいです。そのため、製薬会社に働いていて英語を活用したいものの、いま現在外資系のMRをしている場合は転職を検討しなければいけません。

海外勤務はアジアの可能性あり

なお、内資系であれば海外勤務を行える可能性があるとはいっても、当然ながらハードルは高いです。

一握りの人が海外への転勤を実現できますが、このときはアメリカやヨーロッパなどへの勤務を想像してはいけません。アジアを含め、英語圏ではない国で勤務するようになる可能性が高いことを理解する必要があります。

例えば、中国や韓国は貧しい国というわけではないため、日本と同じように生活習慣病やがんを含め多くの薬が消費されます。こうした国で活動することになります。場合によっては、タイやインドネシアなどへの転勤になるかもしれません。

これらの国は英語圏ではありません。ただ、現地の人との意思疎通は英語で行うため、このときに英語を活用するようになります。

英語を扱えると、英語力が優遇される職種へ転職しやすい

また、MRから未経験の職種へ転職を行う人もいます。MRから未経験分野へ転職できる職種としては、CRA(臨床開発モニター)があります。いわゆる、治験のモニタリングを行う業務です。

CRAの場合、MRとは違って英語を活用できると優遇されます。もちろんCRAで英語のできない人はたくさんいますが、国際共同治験などグローバルプロジェクトでは英語を必要としますし、管理職になると英語を話せて当たり前になります。そのため、転職時は英語力が大きなアピールポイントになります。

これと同じことは、学術や薬事申請に関わる部署への異動・転勤を希望していたり、転職を検討していたりする場合であっても同様です。

MRから「英語を必要とする未経験分野への転職」を行ったり、「英語を活用する内勤部署への異動」を希望したりする場合、英語力は活きてきます。

本社勤務を希望する場合、英語が必要になる

海外事業部や学術、薬事申請を含め、これらはどれも本社勤務になります。こうした本社勤務を希望する場合、英語が必要になると考えてください。部署によりますが、医療英語を扱うことで論文を解読できなければいけなかったり、海外とのやり取りで英語を活用したりすることがあるのです。

また、先ほど外資系MRでは英語がまったく必要ないことを解説しました。ただ、これが外資系であっても「日本法人の本社で勤務する」となると話は変わります。

外資系の日本法人本社の場合、相手をする人は必ずしも日本人の医師だけではないからです。上司が外国人であることはよくありますし、会議が英語であることもあります。

こうしたとき、MR経験があって英語力に長けている人は重宝されます。ただ、日本法人とはいっても外資系では内資系に比べて本社勤務はハードルが高いです。大元となる本社は海外にあり、そこで会社の意思決定がされているため、日本法人では最低限の部署しか置かれておらず勤務できる人数が限られているからです。

ただ、いずれにしても内資系でも外資系でも本社勤務を目指すときは英語力が活きてくるようになります。

MRとして、英語力を鍛える意義

ここまで、MRが営業活動をするときに英語が必要なのかどうかについて解説してきました。結論をいうと、MR活動をするときに英語は必要ありません。学術部門を活用すれば、英語論文であっても日本語訳を実施してくれます。

特に開業医担当のMRであれば、英語を活用する機会はほぼゼロだといえます。

もちろん、前述の通り英語力があれば医療情報を自ら収集することができます。そのため、大学病院や基幹病院など最新の知見を必要としている医師の場合、医療英語を扱えることは信頼関係の構築に役立ちます。

英語力というのは、MRのときに活用するのではなく「将来、MR以外の未経験分野へ転職するときや本社勤務を命じられたとき」に意味があると考えてください。英語はまったく役に立たないというわけではないものの、少なくともMRとして活躍しているときはほぼ使う機会がないということです。

ただ、将来を見据えて英語を勉強する意義は大きいため、これらを踏まえたうえで英語を活用してみてください。


MR転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

MRが転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイト(転職エージェント)を活用します。自分一人で求人活動を進めた場合、頑張っても1~2社へのアプローチに終わってしまいます。さらに、自分だけで労働条件や年収、勤務地の交渉まで行わなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに依頼すれば、これまでの企業とのつながりから最適の求人を選択できるだけでなく、あなたに代わって年収や福利厚生を含めてすべての交渉を行ってくれます。

特に製薬業界の場合、情報を表に出せないので非公開求人となっていることがほとんどです。そのため、MRの転職では転職サイトの活用が必須です。

ただ、転職サイトによって「外資系に強い」「中小の求人が多い」など特徴が異なり、保有している会社の求人が違ってきます。そのため複数の転職サイトを利用する必要があります。

以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれ転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができるようになります。

注目の人気記事

・転職サイトを活用したMR転職の体験談

MRとして活動するうえで、私自身も転職活動をしたことがあります。このときは転職サイト(転職エージェント)を利用したため、そのときの実体験や方法を踏まえ、失敗しない転職について紹介します。

管理人による転職体験記

・営業成績が優れたトップMRとして活躍する秘訣

同じようにMRで働くのであれば、営業成績の高いトップMRとして活躍する方が良いです。トップMRの行動を真似すれば、大きな成果を出せるようになります。実際に2500人の中で1位の成績になったMRを取材したため、その内容を記します。

トップMRになる方法

・MR転職サイトのお勧めランキング

MRの転職サイトはそれぞれ特徴があります。「35歳以下でしか応募できない」「MR経験者のみ応募可能」「MR未経験者でもOK」などサイトごとの特性を理解したうえで活用すれば、転職での失敗を防げます。

お勧め転職サイトランキング