MRとして活動していたり、これからMRへの転職を目指していたりする人であれば必ずコントラクトMRという言葉を聞くようになります。コントラクトMRは製薬会社で勤務するMRと何が違うのでしょうか。また、仕事内容に違いはあるのでしょうか。

コントラクトMRには製薬会社の正社員として働くMRにはない魅力があります。実際、新薬メーカーMRからコントラクトMRを目指して転職する人は意外と多いです。

また、MR未経験者で中途採用によって転職する場合、ほぼコントラクトMRを目指すことになります。

MRとしてのキャリアを考えるうえで、コントラクトMRの存在は欠かせません。さらに、コントラクトMRではCSOという存在も重要になるため、その役割や仕事内容について解説していきます。

コントラクトMRとは何か?派遣会社であるCSOを学ぶ

そもそも、コントラクトMRとは何なのでしょうか。新薬メーカーやジェネリックメーカーを含め、製薬会社はMR(営業マン)を何人も正社員として雇っています。ただ、プロジェクトによってはMRの人員を増やして製品をアピールしたい場合があります。

例えば、糖尿病や高血圧など生活習慣病は非常に市場規模が大きいです。こうした新薬を市場に出すとき、「もっと多くのMRを動員して全国で展開したい」と考えるようになります。そうしたとき、一気に採用を増やしたとしても教育に時間がかかりますし無駄に費用がかかるので非効率です。

そうしたとき、製薬会社は「MRの人員が足りないため、派遣MRをお願いしたい」と派遣会社に依頼します。

また、抗がん剤など専門性の高い新薬を出す場合、高度な専門性を有するMRが自社内にそこまでいないことがあります。こうしたときも同様に、新薬メーカーは即戦力の派遣MRをお願いすることになります。

このとき、派遣MRをたくさん雇っている会社がCSO(Contract Sales Organization)です。正社員や契約社員として多くの派遣MRを雇っている会社がCSOであり、CSOに所属しているMRを一般的にコントラクトMRと呼びます。

MR活動を行える人を派遣することによって、製薬会社からフィーをもらうビジネスを展開しているのがCSOです。CSOはコントラクトMRの派遣会社なのです。

派遣型と請負型の違いを理解する

製薬会社はMRのアウトソーシング(業務委託)を図るためにCSOを頼ります。このとき、CSOには派遣型と請負型があります。

派遣型では、MRとして人材を製薬会社に送りこみます。コントラクトMRは派遣先の製薬会社のオフィスで勤務することになり、製薬会社に所属する正社員MRとごっちゃになって仕事をします。同じように会議に出席するため、製薬会社からの指示に従うことになります。

要は、派遣型では「コントラクトMRを製薬会社に派遣する」ことになります。

一方、請負型では製薬会社からのプロジェクトを丸ごとCSO(請負会社)が引き受け、CSOのスタッフ(コントラクトMR)として、CSOの指示のもとで動くことになります。派遣型とは異なり、製薬会社からの指示を受けて仕事を遂行することはほぼありません。

単なる人貸しは請負型ではありません。プロジェクト全体を統括するのが請負型です。ただ、請負型であっても製薬会社の営業所で勤務し、製薬会社の名刺をもって営業活動をするのが基本です。

医師はコントラクトMRの見分けがつかない

派遣(請負)先の製薬会社の名刺をもってMR活動をするため、たとえコントラクトMRであっても医師や薬剤師は「製薬会社の正社員として働いているMRが薬について説明をしている」と考えています。製薬会社の名刺をもって活動をしているため、見分けがつかないからです。

つまり、「私はコントラクトMRです」と宣言しない限り、派遣(請負)MRだと判明することはありません。

そして、実際のところコントラクトMRであることを自ら伝える人はいません。医師にとってみれば、「自分のところは派遣MRが説明しているのか!」となってしまいます。

無駄にトラブルを引き起こすことになるため、CSOに所属していることは伝えず、製薬会社の一員として営業活動するのがコントラクトMRの基本です。

製薬会社MRと違い、資格のない未経験者でも採用される

それでは、なぜ製薬会社の正社員MRではなくコントラクトMRへ転職する人が多いのでしょうか。これには、当然ながら理由があります。一般的なMRとコントラクトMRの違いから、何が異なるのかについて確認していきます。

まず、製薬会社のMRへ転職できる人は経験者ばかりです。求人票の条件をみても、「MR経験が2年以上ある人」「MR認定資格を保有している」などが書かれています。たまにMR資格のない未経験者でも問題ない求人が出されますが、多くの人が殺到するので倍率は高く、採用されるのは難しいです。

例えば、以下の新薬メーカーMRの求人募集(バイオ、免疫担当)では3年以上のMR経験が必要との記載があります。

こうした現状があるため、MR未経験でMRへの転職を考えている人はコントラクトMRを目指します。コントラクトMRであれば資格のない未経験であっても、第二新卒や20代後半など年齢が若ければ中途採用で転職成功できる可能性が高いです。未経験でも応募できるのは大きなメリットです。

CSOでコントラクトMRを経験すれば、MR経験を積めるようになります。ここから新薬メーカーのMRへ転職する人もいるため、コントラクトMRをキャリアプランの一部として活用する人は多いです。

・地域限定での希望が通りやすい

また、勤務地限定についてもメリットが大きいです。

MRが転職を検討するとき、上位の前職退職理由として勤務地があります。希望する勤務地ではない場所へ転勤を命じられることによって、「他の会社でMR活動を行えないか」を考えるようになるのです。独身の人であれば問題ないですが、結婚して子供がいたり持ち家をもっていたりすると勤務地は非常に重要な要素になります。

製薬会社のMRである以上、全国転勤を避けて通ることはできません。また、基本的に勤務地の希望は無視されます。どの場所で働くことになったとしても動じてはいけません。

ただ、女性であれば子供を置いて単身赴任するわけにはいきませんし、男性であっても家族と離れて暮らすことになるのは大きな問題です。そこで製薬会社ではなく、コントラクトMRであれば勤務地限定で働くことが可能です。

例えば、以下のMR求人では東京または神奈川が勤務地となっています。

もちろん、未経験者がいきなり地域限定で働くのは受け入れてもらえません。未経験である以上、どの勤務地であっても問題ない覚悟で臨む必要があります。

一方、即戦力となる経験者MRであれば、勤務地の希望を聞いてもらいやすいです。今回の求人でも、MR経験2年以上であれば問題なく勤務地限定となります。

ただ、初任地では地域限定で働くことができたものの、担当しているプロジェクトが終了した時点で「同じ地域で再び他のプロジェクト案件がある」とは限らないことを考慮しましょう。

女性がMRとして活用するための足掛かりになる

女性MRが自身のキャリアプランを考えるうえでも、コントラクトMRのメリットは大きいです。女性の場合、結婚や出産などによって一時的にMR活動から離れます。このとき、産休・育休明けにすぐMRとして復帰するのではなく、場合によっては一度退職するなどしてブランクを生じてしまうことがあります。

ブランクがある場合、製薬会社のMRとして戻るのが難しいケースがあります。一度、会社を離職してしまうと新薬メーカーの採用が厳しくなるのです。このとき、CSOであれば経験者MRとして採用してくれる可能性が高いです。

MRとして復帰するとき、CSOを足掛かりにすることができるのです。途中でキャリアが途絶えたとしても、問題なくMRとしてキャリアを再開させることができます。

また、結婚・出産している女性の場合は特に勤務地が重要になるため、勤務地限定の求人を保有するコントラクトMRへわざわざ転職する人も多いです。例えば、以下のコントラクトMRでは東京勤務限定というだけでなく、時短勤務も認めてくれます。

そのため、新薬メーカーMRではなくコントラクトMRへ転職するのです。

コントラクトMRの年収・給料

経験者MRであってもコントラクトMRを目指す人がたくさんいることを考えると、CSOでコントラクトMRとして働くことは何も問題ないことが分かります。それでは、コントラクトMRはどのような待遇になっているのかについて確認していきます。

未経験の状態でコントラクトMRへ転職する場合、一番下から始まるので年収400万円ほどが一般的です。そこから多くのことを勉強し、営業として成果を出していけば収入は上がっていきます。一方で経験者MRの場合、それまでの成果や経験に応じて給料が決まります。

CSOで働くコントラクトMRの場合、平均年収は700万円ほどです。製薬会社の平均年収に比べると低いというデメリットはあるものの、それでも異業種に比べると非常に高い水準になっています。

また、福利厚生についても製薬会社に比べるとどうしても弱くなってしまいます。新薬メーカーMRに比べると収入でのデメリットは目立つのです。ただ、異業種の営業職と比べると優れているケースが多いです。

福利厚生で営業日当や住宅手当もある

収入が高いだけでなく研修制度は整っていますし、有給休暇も問題なく取得できます。医療業界なので景気に左右されることなく、安定しています。得意先が潰れることはほとんどなく、債権回収など成果に直結しないどうでもいい仕事はほぼありません。

また、メーカーMRは営業日当が存在し、これはコントラクトMRも同様です。新薬メーカーでは日当3,000円ですが、コントラクトMRでは日当2,000~2,500円ほどになります。日当の額は会社によって異なりますが、非課税のお小遣いが営業日当です。

また、全国転勤になるので住宅手当も存在します。また、単身赴任の場合は住宅手当とは別に単身赴任が出されることもあります。

このように恵まれた環境で営業活動を行えるのが医薬品業界です。そのため、コントラクトMRの待遇は悪くありません。

・多くのプロジェクトを任される

また、一つの分野だけでなく多くのプロジェクトを担当するようになるのもコントラクトMRの魅力です。製薬会社のMRであると、会社が強みをもつ領域に特化して営業活動を行います。

製薬会社によって整形の医薬品ばかり揃えていることがあれば、呼吸器に強いことがあります。製薬会社ごとに特徴が異なるため、特定の領域に詳しいMRとして活躍することができます。

一方、コントラクトMRの場合は派遣依頼を受けた製薬会社ごとにプロジェクトを任されるようになるため、その都度扱う商品が変わってきます。プロジェクトは一般的に2~3年であるため、それごとに新たな領域を経験できるようになります。

さまざまな経験を積めるということは、転職時に大きなプラスになります。「循環器経験のMRを優遇」「大学病院・基幹病院の経験が必須条件」などのように提示している求人は多いため、そうしたときに多くの経験をしているコントラクトMRはキャリアプランを考えるうえで有利なのです。

正社員と契約社員がCSOの雇用形態:リストラは起こるのか

製薬会社のMRとしてCSOから派遣されるのがコントラクトMRです。こうした図式を確認したとき、「派遣切りやリストラ(クビ)は起こるのか」ということを心配する人がいます。

ただ派遣社員とはいっても、コントラクトMRは必ずしも雇用が不安定なわけではありません。むしろ、コントラクトMRとしてCSOに所属している人の多くは正社員です。正社員ということは、たとえ次のプロジェクトがなかったとしても会社は給料を支払わなければいけませんし、急にリストラにあうこともありません。

コントラクトMRは製薬会社側から見て「形式上は派遣」であったとしても、一般的な派遣とは違って「CSOの正社員としてMR活動をしている」ことになります。これを、「特定派遣」といいます。

一方、CSOで働くときに契約社員として勤務することがあります。特に年齢が高い段階で転職するとなると、多くのケースで正社員ではなく契約社員を勧められます。また、あまり需要のない地方で「地域限定のMRとして働きたい」と考えている場合、次のプロジェクトが存在するか分からないので契約社員での採用になることもあります。

派遣社員の場合、任せられるプロジェクトがないときは自宅待機など、世間一般的な派遣と同じような待遇になります。そのため、派遣社員については派遣切りに相当するリストラ・クビが存在するのは事実です。ただ、契約社員であるため自由度の高い働き方を実現できます。

どのコントラクトMRが良いのかについては、自分のキャリアプランを見つめながら考えてみてください。

・プロジェクトがないときは待機となる

なお、製薬会社のプロジェクトが終了した後、すぐ次の仕事がない場合は待機期間が設けられることになります。正社員の場合、待機期間中であっても問題なく収入は確保されます。

プロジェクトとプロジェクトの切れ目で待機になることは頻繁にあり、待機期間は1~2ヵ月くらいが一般的です。この間は次のプロジェクトに向け、勉強する待機期間となります。待機が長いと不安になりますが、正社員であるのでそこまで心配する必要はありません。

転職時の採用方法や履歴書の志望動機・面接対策

さて、未経験であれMR経験者であれ、実際にコントラクトMRを目指す場合は採用試験を受けなければいけません。このとき、「書類選考(履歴書、職務経歴書など) → 面接(一次選考) → 面接(二次選考) → 内定」という流れが一般的です。

このとき、プロジェクトに関与する製薬会社の担当者が採用面接に関与することがあれば、CSOのプロジェクトマネージャーが最終面接者になることもあります。CSOによって採用方法が異なるため、面接の進め方も違ってきます。

内定をもらった後は研修を受けた後にMRとして活躍することになります。未経験での採用であれば、どの勤務地でも問題ない人が採用されるので任されるプロジェクトがないことはありません。また、経験者MRで勤務地限定であっても、プロジェクトのある勤務地で採用している前提のため、すぐに仕事を任せてもらえます。

・履歴書の志望動機(自己PR)を考え、面接対策をする

なお、このときはコントラクトMRとして転職するときの志望動機を考えなければいけません。新卒に限らず、中途採用での募集でも必ず志望動機が必須になります。

履歴書では、以下のように必ず志望動機を記載する欄が存在します。

ここに記載する内容については、面接でも同じ内容を述べることになります。そのため、履歴書の欄を埋められるように簡潔に記載するようにしましょう。

例えば、以下のようになります。

女性MRとしての経験を活かすため、貴社を志望しました。

結婚したため、将来のことを考えると全国転勤ありしか道のない新薬メーカーMRに不安をもちました。ただ、貴社であれば製品知識の学術を含め、あらゆるキャリアパスがあることに魅力を感じています。

MRとしての実績では、女性ではあるものの東北エリア内でトップ成績を残したこともあります。営業として貢献するのはもちろん、その後のキャリアパスを含めて貴社を志望しました。

単に「勤務地限定がいい」という表現は使わず、別の表現を活用して志望動機を作成しました。面接でも回答することにはなりますが、このような前向きな志望動機を考えるようにしましょう。

引き抜きや転籍を含めたキャリアパス・働き方を理解する

コントラクトMRとしてCSOへ転職した後、どのようなキャリアパスを通りたいのかについてあらかじめ考えておくようにしましょう。ずっとMRとして働き続けるのか、それともMR経験を活かして他の職業を考えるのか、転職前から整理しておくのです。

まず、MRといってもさまざまな形態があります。あらゆる製品を網羅する「広領域MR」、特定の専門分野に特化した「専門領域MR」、オンコロジー(抗がん剤領域)を専門にする「オンコロジーMR」などです。

これらのうち、どのようなMRを目指すのかを考えるのです。コントラクトMRとして成績が優秀であれば製薬会社の正社員として引き抜きされることもあり、良い形で転籍することになることもあります。

また、製薬会社のメーカーMRとは異なり、CSOであれば本社業務を含めたキャリアパスも可能です。営業を辞めたいと考えたとき、CSOであれば転職・退職しなくても別の部署へ異動することが可能なのです。これは、CSOがMRの派遣だけでなくあらゆる業務を行っているからです。

CSOでは会社ごとにいろんな働き方を実現できます。ただ、CSOによって行っている事業が異なりますし、保有部署も違います。「CRA(臨床開発モニター)の派遣もしている」「薬剤師の転職支援事業を手掛けている」など特徴があるため、それらを理解したうえで会社ごとの働き方を検討するようにしましょう。

主な大手CSOの企業一覧比較

それでは、コントラクトMRを目指すときに応募すべき会社(CSO)としてはどのような企業があるのでしょうか。

以下で主要なCSOについて記していきます。特に明確なランキング形式にはしていませんが、上に記述してある会社であるほど大手になります。もちろん、規模が大きいからおすすめというわけではないため、これについては自分に合うCSOを比較して選ぶ必要があります。

IQVIAサービシーズジャパン

CSOの中でも最大手の会社がIQVIAサービシーズジャパンです。コントラクトMRの人数は1500人以上であり、製薬会社並みの大企業です。

そのため製薬会社から依頼されるプロジェクト数は多く、それに伴ってMRとして経験できる場が増えます。プロジェクトが多数存在するため、勤務地限定の求人の数は多くなります。なお、外資系なので、本社が海外にある会社になります。

コントラクトMR以外にもCRO(治験業務を代行する会社)などの臨床開発を含め、IQVIAサービシーズジャパンは製薬会社に対してさまざまな受託サービスを提供しています。そのため、MR以外のキャリアプランを練ることも可能です。

例えば、以下は実際に出された中途採用での求人募集です。

今回については、MR資格の保有者で1.5年以上の経験がある人への募集になっています。ちなみに、予定年収は600~900万円です。

MRとして活躍するために必要な研修制度については十分に整えられています。ただ、他のCSOに比べると住宅手当を含めて福利厚生がしっかりしていないことが弱点です。強い組織の中、純粋にMRとしての成長を考える場合は福利厚生などを気にせず、こうした会社へ転職するといいです。

シミック・アッシュフィールド

国内CROのパイオニア企業であるシミックグループとヨーロッパ最大のCSOであるアッシュフィールドが業務提携することによって誕生した会社がシミック・アッシュフィールドです。

CSOの派遣事業に特化した会社であり、プロジェクトの数も豊富に存在します。関わるプロジェクトを選ぶことはできませんが、その分だけさまざまな分野のMRを経験することができます。

経験者MRは関係ありませんが、未経験での入社であれば2ヵ月ほどの導入研修が存在します。また、借り上げ社宅の住宅手当が存在し、8割の家賃補助(自己負担は2割)と非常に条件の良い福利厚生が存在することも魅力です。

実際に求人募集としては、例えば以下のようなものがあります。

青森での地域限定求人です。対象は「MR資格をもっての経験が2年以上の人」となっています。予定年収は500~750万円です。

アポプラスステーション

内資系のCSOがアポプラスステーションです。大手調剤薬局チェーンであるクオール株式会社(東証一部上場)のグループ会社であり、CSO事業を担っています。

マネージャー職は同じ会社内で出世した人がほとんどであり、他の製薬会社やCSOからの引き抜きではありません。外資系のように他社からの起用ではなく、社内で活躍してきた人を抜擢する会社です。また、50代以上の経験者MRを対象にして、自分が希望するエリアで働ける制度を提供しています。

勤務地希望の人であれば、たとえCSOであっても契約社員を勧められるのが一般的です。ただ、アポプラスステーションの場合は勤務地限定であっても正社員として活躍することができます。

実際の募集としては、以下のようになります。

MR未経験でのスタートの人も多く働くアポプラスステーションですが、今回はMR経験者の募集です。ただ、経験年数やブランク期間は不問にしているため条件はゆるいです。

また、コントラクトMRの派遣だけでなく、薬剤師・看護師などの転職支援事業も行っています。そのため、MRを続けることで「マネージャーとしてキャリアアップする以外の道」も存在しますし、クオールグループの企業で活躍することも可能です。福利厚生については、一般的なCSOと同程度です。

ACメディカル(アプシェ)

アポプラスステーションと同様、内資系CSOとしてACメディカル(アプシェ)あります。ITホールディングス(東証一部上場)のグループ会社であり、プロジェクト数は他の会社に劣るものの特定の会社とのパイプが強かったり、未経験でオンコロジー(抗がん剤領域)を経験できたりするなどの特徴があります。

また、前述の通り地域限定で働く場合は契約社員を勧められるのが普通です。ただ、ACメディカルの場合もアポプラスステーションと同様に「正社員で地域限定での勤務を実現する」ことが可能です。

収入は比較的高めであり、福利厚生は他CSO会社と同程度です。未経験でMRへ転職した場合、約2ヵ月の研修を行った後に現場で活躍することになります。

なお、以下は未経験でも問題なく応募できるACメディカルの求人になります。

社会人経験が2年以上あれば、第二新卒や30代前半の人を含め誰でも応募できるようになっています。必ずしもMR経験者である必要はないため、応募のハードルは非常に低くなっています。

メリットやデメリットまで見据え、CSOへ転職すべき

CSOが違えば、取り扱うプロジェクトが異なります。また、CSOによって自らプロジェクトを選べることがあれば、プロジェクトを自動的に割り当てられて選べないこともあります。こうしたとき、どのようなスキルを身につけたいのかによってCSOを選びましょう。

勤務地を重視する場合、「正社員がいいのか、それとも契約社員でも問題ないのか」まで考慮しなければいけません。特に結婚後や子持ちの女性MRは勤務地を気にする傾向が強いです。

また、新薬メーカーへの転籍を検討しているのであれば、どの領域のMRを経験したいのかまで考慮した上で、どういうコントラクトMRが良いのかを考える必要があります。

例えば、CSOへ転職してコントラクトMRをすることになったものの、ジェネリック医薬品のプロジェクトを任された場合、新薬メーカーへの転職は難しくなります。多くの場合で新薬メーカーでは、新薬MRとしての経験を転職時には重視するからです。また、オンコロジーを経験している人は重宝されるため、新薬メーカーへ転職しやすくなります。

場合によっては、CSO内でのキャリアアップを目指すのも良いです。MRとして活躍した後、製薬会社との間に入って何人ものコントラクトMRをまとめるプロジェクトマネージャーを担うのです。

他には、グループ企業の中で異動して他の部署で活躍する方法があります。MR経験を活かし、CROなど治験に関わる業務(臨床開発モニター:CRA)を行う人もいます。

人が違えば、描くキャリアプランが異なります。コントラクトMRへ転職するとき、内定をもらった後は実際にMRとしてのキャリアをスタートさせることになります。このときから、どのようなキャリアを描けばいいのかについて考えながら転職活動を進めていきましょう。


MR転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

MRが転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイト(転職エージェント)を活用します。自分一人で求人活動を進めた場合、頑張っても1~2社へのアプローチに終わってしまいます。さらに、自分だけで労働条件や年収、勤務地の交渉まで行わなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに依頼すれば、これまでの企業とのつながりから最適の求人を選択できるだけでなく、あなたに代わって年収や福利厚生を含めてすべての交渉を行ってくれます。

特に製薬業界の場合、情報を表に出せないので非公開求人となっていることがほとんどです。そのため、MRの転職では転職サイトの活用が必須です。

ただ、転職サイトによって「外資系に強い」「中小の求人が多い」など特徴が異なり、保有している会社の求人が違ってきます。そのため複数の転職サイトを利用する必要があります。

以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれ転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができるようになります。

注目の人気記事

・転職サイトを活用したMR転職の体験談

MRとして活動するうえで、私自身も転職活動をしたことがあります。このときは転職サイト(転職エージェント)を利用したため、そのときの実体験や方法を踏まえ、失敗しない転職について紹介します。

管理人による転職体験記

・営業成績が優れたトップMRとして活躍する秘訣

同じようにMRで働くのであれば、営業成績の高いトップMRとして活躍する方が良いです。トップMRの行動を真似すれば、大きな成果を出せるようになります。実際に2500人の中で1位の成績になったMRを取材したため、その内容を記します。

トップMRになる方法

・MR転職サイトのお勧めランキング

MRの転職サイトはそれぞれ特徴があります。「35歳以下でしか応募できない」「MR経験者のみ応募可能」「MR未経験者でもOK」などサイトごとの特性を理解したうえで活用すれば、転職での失敗を防げます。

お勧め転職サイトランキング